材料

水に強い材料の提案は可能ですか?

撥水タイプの不織布がございます。

指定した材料で成形トライをお願いしたいのですが可能ですか?

サンプルを頂ければ成形トライが可能です。
まずはお問い合わせよりご相談ください。

不織布以外に、どんな素材が成形できますか?

発泡PEやPPシートなど、熱可塑性の材料であれば可能です。

不織布の製造については対応可能ですか?

弊社では生産しておりません。材料メーカー様から購入をしています。
ご希望の材料がございましたら、お問合せください。
お問い合わせはこちら

樹脂と比較して不織布成形のメリットは何ですか?

通気性、柔軟性があり、部分部分で硬度に違いを出すことが可能で、成形型費が安価という点です。

欲しいスペックの不織布を提案してもらうことは可能ですか?

ご指示いただければ、材料メーカー様ご協力の元、可能な範囲で提案いたします。
詳細なご相談が必要な場合はお問い合わせ下さい。

紙やパルプが混じった不織布を成形することは可能ですか?

混率にもよりますので、サンプルを送っていただけると、初回は無償で試作対応いたします。
お気軽にご相談ください。こちら

品質

ISOを取得していますか?

ISO14001/9001を国内外の工場で取得しています。

IATF(TS)16949は取得していますか?

いいえ、取得していません。

試作の検討段階から、量産工程の確認を行うことは可能ですか?

いいえ、基本的には受け付けておりません。
量産メーカーとして選定された段階でしたらご対応いたします。

PPAP (Production Part Approval Process)への対応は可能ですか?

はい、可能です。

クリーンルームは完備していますか?

いいえ、産業資材が中心のため今のところ完備しておりません。

必要な物性試験の依頼をすることは可能ですか?

当社に試験設備はございませんが、外部委託にて対応することは可能です。

環境

製造工程で発生する端材のリサイクルは可能ですか?

サーマルリサイクルの原料、護岸工事用シート、また最近ではホテル用吸音材として再利用しています。

環境について対する取り組みを紹介してほしいです。

グループ全体でゼロエミッション達成を目標とし、3R活動を徹底しています。
不織布の端材を再利用し、護岸工事用シートにしています。
一般社団法人サステナブル経営推進機構に加盟し、カーボンニュートラルに取り組んでおります。
サステナビリティについてはこちら

取り扱っている不織布で『脱プラスチック』の素材はありますか?

PLA(ポリ乳酸)、パルプ混の材料等があります。

環境に配慮した素材の提案は可能ですか?

リサイクルPETを使用した不織布や、再生材を使用した不織布の取り扱いがあります。

製品

建築関係の製品について、どのような製品を納入していますか?

一部ですが鉄道施工用の建材に不織布成形品が採用されています。

自社ブランドの製品はありますか?

当社の製品は、基本的にお客様からのOEMです。製品について、詳しくは製品情報をご覧ください。
製品情報はこちら

設備

CADデータを送りたい場合、どのような形式が望ましいですか?

2DCADはDXF、3DCADはIGES、STEPを使用しています。
またCATIAデータについても互換性があるため対応可能です。

金型の材質はどのような種類がありますか?

樹脂製とアルミ製(鋳物・切削)がございます。成形加工したい材料や製品の詳細によって金型を使い分けております。

成形工法は金型を加熱したプレス成形ですか?

金型を加熱することも可能ですが従来は違います。予備加熱した材料を金型で冷やしながらプレス成形する冷間プレスになります。

試作型の費用はどのくらい必要ですか?

仕様やデータの送付をいただけるのであれば、御見積作成が可能です。

成形可能な最大寸法はどのくらいですか?

縦1500㎜×横1000㎜高さは350㎜までとなり、形状によって対応可能な最大寸法は変わります。

厚い生地や樹脂のような硬い素材の縫製加工は可能ですか?

中圧ミシンも保有しており、厚手の生地でも縫製可能です。

裁断の最大サイズ(縦×横)、厚み、枚数はどのくらいですか?

裁断の最大サイズは縦5m×横1.5mになります。厚み、枚数に関しては材料によって変わる為一概にお答えできません。

ラミネートの幅、長さ(最大、最小)はどのくらいですか?

幅は1450㎜です。長さの最大はロールによりますが直径1300㎜程度で、最少は設備の都合上10mになります。

技術

文字や絵柄がプリントされている素材を成形できますか?

素材に熱をかけて成形するため、内容によっては難しい場合がございます。
まずは一度お問い合わせください。

不織布はどのようなものでも成形できますか?

熱可塑性の不織布であれば成形加工が可能です。

複数の素材を、ラミネートや糊付けで接着せずに、重ねて成形することで接着させることは可能ですか?

材料の組み合わせによって成形性が変わりますが、試作での実績はあります。
まずはお気軽にお問い合わせください。

生産

試作対応可能な最少ロットはいくつですか?

試作機で対応可能なものは1つから可能です。

納品までの流れ

試作品ができるまでの時間はどのくらい発生しますか?(成形型製作期間含む)

データを頂いてから、1.5~2.0ヶ月程度です。
全体的な試作の流れにつきましては「試作の流れ」ページをご確認ください。

成形品の試作は費用が高額になると思いますが、費用を下げる方法はありますか?

ご予算などをご教授いただけるとそれに合ったご提案が可能です。
(モデル支給で簡易型の作製、成形型の材質を樹脂・アルミと使い分ける など)

海外生産

日本、中国、ベトナム、アメリカの各拠点で、生産しているものや、設備、技術に違いはありますか?

どの工場も自動車シートの内装材を主に生産しています。
日本で技術を確立させ、数量や要求によって日本また海外(中国・ベトナム)で量産としています。
アメリカは工場進出しておりません。

大塚産業マテリアルの海外工場から直接納入することは可能ですか?

はい、可能です。

その他

工場見学はできますか?試作の立会はできますか?

案件が試作段階まで進めば可能です。

海外に直接納入することは可能ですか?

中国、ベトナム、アメリカには拠点がありますので納入可能です。その他の国についてはご相談ください。

成形サンプルを頂きたいのですが、どうすれば入手できますか?

お問い合わせフォームにてお問い合わせいただければ、担当者が対応いたします。
お問い合わせはこちら